2018年11月8日木曜日

【2018/11/7】明日からいよいよ小屋入りです!


ラボ講座での稽古が全て終わりました!

この一年で大事にしてきた「個人個人の存在をちゃんと認識する」ということ。
身体のワークでも積み上げてきたことです。
作品のテーマにも関わってきます。
一年の間でお互いの関係性を築き、それぞれの生活や仕事や考え方を尊重しながら、創作してきました。その関係性や集団のあり方が作品に反映されていると思います。

魅力的な作品に仕上がってきました!

さあ、明日からいよいよ小屋入りです!
まだ稽古が足りていないシーンもありますが、まだまだ稽古する時間はあります。
時間があれば、お互いに声をかけあって台詞を合わせたり稽古していきましょう。
本番まで踏ん張っていい作品にしていきましょう!

-----
11/10(土)・11(日)両日とも、まだお席に余裕がございます。
ぜひご来場お待ちしております!

★公演情報とチケットご予約はこちら★
http://www.gekken.net/actorslabo/cn30/pg658.html


【2018/11/5】作品稽古10

今週末が本番となりました!
本日も発声練習のときからみなさんの気合いを感じました。


ラボ講座がない時の自主稽古の成果が出てきています。
シーンの空気感がぐっと高まっていますし、何よりもメンバーどうしで「このセリフの間にこういうやり取りをしよう」「このセリフを言うためには私が移動するわ」という会話が増えています。自分がセリフを発していない間の舞台上での立ち方やガヤの会話が、見ていても違和感なく成立してきました。
みなさんが生き生きと舞台上でお互いのやり取りに反応し続けて存在していると、やはり観る側にも伝わってきます。

ラボ講座での稽古は明後日の1回を残すのみとなり、焦ってくると思いますが、
今までずっと大事にしてきた、場の「空気感」「流れ」をつかむことを忘れずに、一つ一つ丁寧に本番まで稽古を重ねていきましょう!


2018年11月3日土曜日

【2018/10/31】作品稽古9

いつもより大きな部屋で稽古をしました。
小さな部屋では成立していた動きやセリフが、空間が広くなると「雑な」ことが目立つようになりました。



移動(立つ・座る・歩くなど)や触れる動きなど、明確な意思を持って一つ一つ丁寧にやるように意識していきましょう。
セリフについても同じで、舞台上にいる俳優どうしのやり取りをまずは成立させた上で、さらにお客さんに届ける意思を持つことが必要になってきます。

小屋入りまであと一週間!
体調に気をつけて、自主稽古も頑張っていきましょう!



★公演情報とチケットご予約はこちら★
http://www.gekken.net/actorslabo/cn30/pg658.html

【2018/10/29】作品稽古8

本日の稽古は、発声練習の時からみなさんの意気込みを感じました!!
意気揚々としていて、稽古場の雰囲気もですが、
舞台上に出てくる空気感もとても良かったです。


シーン稽古の時も、一人一人がそれぞれの感じ方を持って舞台上にいるので、
グラデーションが出来ており、見どころがたくさん出てきました。

メンバーどうしの話し合いも自然と増えてきました!




どんどん追加で台本が渡されていきますが、
セリフの順番を覚えるのではなく、自分が「何に反応しているのか」をつかむことができると、自然とシーンの流れが入ってきます。そうするとセリフを覚えるのも速くなります。

明日からは毎日自主稽古を重ねていきます。
この調子で本番までラストスパートです!

★公演情報とチケットご予約はこちら★
http://www.gekken.net/actorslabo/cn30/pg658.html

2018年10月25日木曜日

【2018/10/24】作品稽古7

今日は参加メンバーが少なく、会話のシーンの稽古が難しい状況になりました。
なかなか代役になってしまうと、本人とは感じが違うので戸惑ってしまい、そうなると、思うように台詞を発することが出来なくなったり、、。
まだがっちりとシーンの方向性が固まっていない状況なので、
代役の人に入ってもらった時に「なるほど!そういう受け取り方もあり!」「ああ、そうやってみると面白いのかも!」「これはやりにくいなあ」など、いろんな発見をすることが出来て、逆にシーンの可能性が広がることになるのではと思います。


昼と夜の寒暖差が激しく、体調不良の方が増えてきました。
本番が近づいてきたら毎晩タオルを巻いて寝たり、葛根湯とはちみつの飴を摂取して風邪と戦っています。ぜひ試してみてください!

【2018/10/22】作品稽古6

会話のシーンを重点的に稽古しました。
流れが把握できて、いざ舞台に立ってみると「んん?」と違和感が出てきました。
「誰に向かって話しているのか?」「誰の行動に反応しているのか?」などなど。
ここが明確になっていないとただ台詞を言っているだけになってしまいます。
そして台詞を発していないときも常に何かに(人の会話や景色や気になることなど)反応しています。
よくわからなくなった時は普段の日常を思い出します。シーンの設定に近い状況を思い出して、「自分だったらどうしているかな?」「そんな反応するかな?」と照らし合せて、違和感をなくしていきましょう。

稽古が終わってからも打ち合わせが長引いて帰りが遅くなってきました(笑)


2018年10月23日火曜日

【2018/10/17】作品稽古5

新しいシーンが追加されました。会話が中心のシーンです。
普段、日常で何気なくやり取りしている会話が、「文字」になると途端にぎこちなくなってしまいます。少し大袈裟になってしまいます。
だからと言って、日常的にし過ぎると「声が聞こえない」「やり取りが小さすぎてお客さんまで届かない」などのようなことが起きてしまいます。この絶妙な加減を俳優と演出は調整しています。俳優自身はなかなか外からどう見えているかわからないので演出が外側から判断して擦り合わせていきます。とても大事なことです。本番の会場によっては声の響きかたやお芝居の見え方が全く違うので、会場ごとに細やかな調整をします。
もう一つ大事なことがあります。台詞を話していないときの舞台上での佇まいです。
どうしても会話に集中しがちですが、日常では会話をしながら違う作業をしていたり、その場にいる全員が会話に注目していない時も多々あります。台詞を話していないときの振る舞いが非常に重要です。その人物がどんな人間性を持っているか、振る舞いからお客さんはいろいろと想像します。
まずは大まかな流れを整理して、台詞を入れましょう。台詞から解放されたら、自分がどのようにその場にいるのかを考えていきましょう。